FAQ
ArcGIS Pro: 観測点から目標点までの見通し線の可視性を判定したい(見通しツール)
ナレッジ番号:3335 | 登録日:2023/05/29 | 更新日:2024/11/21
概要
- 観測点から目標点までの見通し線の可視性を判定する方法をご紹介いたします
- 本手順で利用する [見通し] ツールは、3D Analyst エクステンション製品 が必要です。
見通し線の可視性の判定の例
JR浜松町駅から東京タワーの頂上へ見通し線を構築して可視性を判定(可視:黄緑色、不可視:赤色)
中間に遮蔽物あり手順
- あらかじめ構築した見通し線に基づいて、見通し線の可視性を判定します。
・[ジオプロセシング] ウィンドウ → [3D Analyst] ツール → [可視性] → [見通し] ツール
[入力サーフェス]: 地形データ(DEM データ)
[入力ライン フィーチャ]: 見通し線
[入力フィーチャ]: 遮蔽物
[出力フィーチャクラス]: 見通し線(可視性の判断を伴う)
- 見通し線のシンボルを設定してラインの色や幅を設定します。既定では可視が黄緑色、不可視が赤色です。
[コンテンツ] ウィンドウのラインを展開 → ラインを右クリックしますと、[シンボル] ウィンドウが開きます。
[シンボル] ウィンドウ → [プロパティ] にて、[表示設定] を展開します。
[色] のプルダウンを展開 → カラーパレットにより色を設定します。
[ライン幅] よりラインの幅を設定します。
見通し線をファイル ジオデータベース内に出力した場合、属性テーブルの [Shape_Length] フィールドに距離が算出されます。
※[Shape_Length] はデータに定義された座標系の単位で計算されます。
属性テーブルの1レコード目が可視の部分、2レコード目が不可視の部分となります。
関連する質問
メタデータ
種類
機能
製品
バージョン