FAQ
「ESRI顧客ID」、「ライセンス顧客ID」、「サブスクリプションID」は何を指しますか?
ナレッジ番号:3502 | 登録日:2023/05/29 | 更新日:2025/07/01
概要
ArcGIS 製品をご契約いただく際、識別のためにいくつかの ID が付与されます。
これらの ID は、製品(ArcGIS Pro や ArcGIS Online)やサポートサービスを提供する Webサイト(My Esri)などの利用において、組織単位の管理やアクセスに関わる重要な情報です。
本 FAQ では、各種 ID の違いや確認方法についてご案内いたします。
- 各種 ID について
- 確認方法
各種 ID について
ID 種別 概要 ESRI顧客ID 基本的には 1 組織(例:●●大学、△△株式会社)につき 1 つ付与される ID です。
最大数字 6 桁(例:123456)の識別子になります。
My Esri では、ESRI顧客ID ごとに 1 つの組織として管理されており、その ID に紐づくライセンス情報やサブスクリプション情報などが一括で管理されています。
そのため、My Esri の 該当組織ページ内で、部署・部門ごとに分けて表示することはできません。ライセンス顧客ID ご契約ごとまたは部署ごとに付与される ID です。
ESRI顧客ID の下に紐づく形で存在し、1 つの ESRI 顧客ID に複数のライセンス顧客ID が紐づく場合もございます。
ライセンス顧客ID は、Esri 製品 ユーザー登録情報の変更の際に必要となります。サブスクリプションID ArcGIS Online をご契約いただいている場合、ArcGIS Online 組織サイト(https://www.arcgis.com/home/signin.html)単位で付与される ID です。
サブスクリプションID は 10 桁の数字で構成されています。
一般的には、1 つの ESRI顧客ID に対して 1 つのサブスクリプションID が紐づきます。社内の別の部門や以前のご担当者様によってライセンスが購入されている場合、該当の「ESRI顧客ID」はすでに発行されております。
新たにライセンスをご購入いただく際には、社内に既存の「ESRI顧客ID」および「サブスクリプションID」が存在するかをご確認のうえ、既存の ID を継続して使用するか、新たに ID を発行するかをご判断いただく必要がございます。
以下に、管理のパターンの一例を紹介します。
■同一組織内にてライセンスを一元管理されたい場合
同一組織内にてライセンスを一元管理されたい場合には、既存の「ESRI顧客ID」および「サブスクリプションID」を継続してご利用いただくことをおすすめいたします。
※この場合、ArcGIS Online 組織サイトも現行の状態が引き継がれます。
■部署ごとにライセンスを分けて管理されたい場合
部署ごとにライセンスを分けて管理されたい場合には、「ESRI顧客ID」を部署単位で分けて管理されることをおすすめいたします。
※この場合、ArcGIS Online をご契約いただいている状況では、新たな「サブスクリプションID」も併せて発行され、ライセンスもそれぞれでのご利用となります。確認方法
「ESRI顧客ID」 および「ライセンス顧客ID」は、新規購入時の納品物や最新バージョンへの無償バージョンアップの際にお届けする「ライセンスコンファメーション」、保守契約更新のご案内時にお届けするライセンスリスト、保守契約更新時の納品物としてお届けする「保守登録完了通知」、または納品メールなどに記載されています。
※お客様のご契約状況により異なる場合がございます。
ご不明な場合には、ESRIジャパン 保守営業担当までお問い合わせください。
「サブスクリプション ID」 は、ArcGIS Online 組織サイトに管理者権限のあるアカウントでサインインし、[組織] → [概要] へアクセスし、[サブスクリプション ID] 欄を確認してください。
詳細は下記 FAQ をご参照ください。
サブスクリプション ID の確認方法
このナレッジの手順は 2025 年 6 月 30 日時点 のものです。
関連する質問
メタデータ
種類
機能