FAQ
ArcGIS Pro:ボロノイ分割 (ティーセン分割) をしたい

ナレッジ番号:5989 | 登録日:2025/08/26 | 更新日:2025/11/13

説明

ArcGIS Pro では、エリア内に配置されたポイント フィーチャを元にティーセンまたは、近接ゾーンに分割すること (ボノロイ分割) ができます。分割されたゾーンは、ゾーン内のすべての位置が、他のどの入力ポイントよりも関連する入力ポイントの近くにあるようなエリア全体を表します。
ArcGIS Pro で上記のようなボロノイ分割ができる [ティーセン ポリゴンの作成] ツールの実行には、Advanced ライセンスが必要です。
また、ボロノイ分割のようなエリアの分割ができる [距離アロケーション] ツールの実行には、Spatial Analyst エクステンションが必要です。

手順

[ティーセン ポリゴンの作成] ツールの場合

ArcGIS Pro でボロノイ分割を行う場合には、[ティーセン ポリゴンの作成] ツールを使用します。

  1. ArcGIS Pro にてボロノイ分割を行いたいポイントが追加されたプロジェクトを開きます。
  2. [解析] タブ → [ジオプロセシング] グループ → [ツール] をクリックして、[ジオプロセシング] ウィンドウを開きます。


  3. [ツールの検索] バーにて「ティーセン ポリゴンの作成」と入力し、検索結果から [ティーセン ポリゴンの作成] ツールを選択します。


  4. 以下のパラメーターを設定し、[実行] をクリックします。
    • [入力フィーチャ]:ボロノイ分割の元となるポイント フィーチャを選択してください。
    • [出力フィーチャクラス]:任意の保存先と名前を設定してください。
    • ※[入力フィーチャ] を設定すると自動で入力されます。
      ※その他のパラメーターについては、必要に応じて設定してください。




[距離アロケーション] ツールの場合

Spatial Analyst エクステンションをお持ちの場合、Advanced ライセンスをお持ちでなくても [距離アロケーション] ツールによってボロノイ分割のようなエリアの分割を行うことができます。
ただし、出力される結果は、ポリゴンではなくラスターとして出力され、完全に同等の結果にはならないためご注意ください。

  1. ArcGIS Pro にてボロノイ分割を行いたいポイントが追加されたプロジェクトを立ち上げます。
  2. [解析] タブ → [ジオプロセシング] グループ → [ツール] をクリックして、[ジオプロセシング] ウィンドウを開きます。


  3. [ツールの検索] バーにて「距離アロケーション」と入力し、検索結果から [距離アロケーション] ツールを選択します。


  4. 以下のパラメーターを設定し、[実行] をクリックします。
    • [入力ラスターまたはフィーチャ ソース]:ボロノイ分割の元となるポイント フィーチャを選択してください。
    • [出力距離アロケーション ラスター]:任意の保存先と名前を設定してください。
    • ※[入力ラスターまたはフィーチャ ソース] を設定すると自動で入力されます。
    • [距離計算の方法]:[入力ラスターまたはフィーチャ ソース] に選択したフィーチャの座標系が「投影座標系」である場合や [環境] タブの [出力座標系] に「投影座標系」を選択した場合は、[平面] を指定します。
    • ※「投影座標系」ではなく、「地理座標系」である場合は「測地線」を指定してください。詳細についてはこちらをご参照ください。
      ※その他のパラメーターについては、必要に応じて設定してください。




メタデータ

種類

機能

製品

バージョン