FAQ
            
            
            BDSレイヤーとは何ですか? (ArcMap 版 Business Analyst Desktop)
          
          ナレッジ番号:2641 | 登録日:2023/05/29 | 更新日:2024/11/21
- BDS (Business Analyst Datasource) とは- BDS (*.bds) とは、Business Analyst のデータ ソースの名称で、統計データの集計処理を伴うツール (空間オーバーレイやレポートなど) において高速な集計を行うために使用される、Business Analyst 専用のレイヤーです。 - BDS レイヤーの実体は XML ファイルであり、Business Analyst がインストールされた環境上でカスタム フィーチャクラスとして使用でき、通常のフィーチャ クラスと同様に扱うことができます。 - Business Analyst の統計データとして、ユーザーが独自のデータを使用する場合は、BDS レイヤーを作成する必要があります。 - デスクトップ上にある Business Analyst のショートカットから Business Analyst を起動した際に、[コンテンツ] ウィンドウに追加されている「Business Analyst データ レイヤー」内に格納されているレイヤーは、いずれも BDS レイヤーです。 - BDS レイヤーの特徴- BDS レイヤーは、BDS ファイルとデータ元となるフィーチャクラスとのペアで構成されます。
- BDS ファイル内で、属性値の按分方法を制御します。(面積按分、基本単位区の重みを用いた按分など)
- BDS レイヤーの作成、編集は [Business Analyst] メニューの [カスタム データ (BDS) の設定] メニューから行えます。
- BDS レイヤーは通常の ArcGIS のフィーチャクラスと同じように取り扱うことができます。ただし、フィールドの追加や削除などの BDS レイヤー自体の編集については [カスタム データ (BDS) の設定] から行う必要があります。
- BDS レイヤーの実体は XML ファイルであり、既存のフィーチャクラスへの参照や、BDS レイヤーとして利用するフィールドの定義などが記述されます。
- [カスタム データ (BDS) の設定] メニューで独自のフィーチャクラスから BDS レイヤーを作成することができます。
- BDS の属性値を用いてフィールド演算した値を、別のフィールドとして持たせることが可能です。元データ上でフィールド演算をしておく必要はありません。
 - BDS レイヤーはどこで使われるのか?- BDS レイヤーは、Business Analyst でデータの「集計」を伴うツールで使用されます。例えば、レポート出力や独自のレポート テンプレート作成、空間オーバーレイの集計対象レイヤーに使用されます。 - 独自のレポート テンプレート作成- 空間オーバーレイ (属性値の集計機能)
メタデータ
種類
機能
製品