FAQ
            
            
            シングル パート フィーチャをマルチ パート フィーチャにするには?
          
          ナレッジ番号:1049 | 登録日:2023/05/29 | 更新日:2024/11/21
- 概要- シングルパート (図形形状がひとつ)のフィーチャをマルチパート(位置的に離れた複数の図形からなる)のフィーチャに変換する方法をご案内します。複数の方法がありますので、行われやすいものをお選びください。 - [エディタ] ツールバーを使用する方法- 【注意】こちらの方法は、ポリゴンフィーチャとラインフィーチャに対して行えます。ポイントフィーチャには行えませんのでご注意ください。 - ArcMap を起動し、レイヤを追加します。
- [エディタ]ツールバー で [編集の開始] をクリックします。
 ※ArcMap の [カスタマイズ] メニュー → [ツールバー] → [エディタ] で表示させることができます。
- マルチパートにしたいポリゴンを[編集ツール]  
で選択します。 
- [エディタ] ツールバー→ [エディタ] → [マージ] をクリックします。
 マージ のダイアログが表示されますので [他フィーチャがマージするフィーチャを選択(C)] の部分で、マージさせるフィーチャを選択します。但し、隣接しているフィーチャは、1つのフィーチャに統合されます。
- マージが完了しましたら、[エディタ]→ [編集を保存] → [編集の終了] をクリックします。
 - [ディゾルブ] ツールを使用する方法- 【注意】マルチパートにしたいフィーチャは、同じ属性値を持っている必要があります。 - ArcMapの [ジオプロセシング] メニュー→ [ディゾルブ] をクリックします。
- [入力フィーチャ] に、マルチパートにしたいフィーチャを含むレイヤを指定します。
- [ディゾルブ フィールド] には、マルチパートにしたいフィーチャ同士が同じ属性値を持つフィールドを選択します。
 - 注意- シングルパートをマルチパートにする場合、フィーチャ同士が離れている場合に可能です。 隣接したフィーチャ同士をマルチパートにすることはできません。フィーチャが隣接している場合は、1つのフィーチャとして統合されます。フィーチャ同士の境目がなくなります。 
メタデータ
種類
機能
製品
バージョン